昔は「シワができるから笑わないほうがいい」みたいな俗説がありました。
笑うと、顔がクシャクシャになることがあるので、過剰に心配するひとがいたのかもしれません。
だけど、感情と表情は連動しています。
表情筋というくらいなので、シワをつくりたくなければ、笑いだけでなく、すべての表情を封印しなきゃいけない。
・・・ふつうに考えて、無理ですから。
カラダの場合、使わない筋肉は衰えが早く、その部分の皮膚がたるみやすくなることは40歳を過ぎたらヒシヒシと実感します。
すると顔の皮膚がたるんだり、くぼんだりするのも、表情筋が衰えるせいなのかなと想像するほうが無理がありません。
実際そのとおりなので。
もちろん、肌の乾燥、頭皮の垂れ下がり、顔グセといった理由も無視できませんが。
たとえば、“美”とか“健康”とか“成功”とか“平和”とか。
大きなテーマにとらわれると、ひとはときどき思考停止に陥ります。
わかるけど、そこは顔もカラダの筋肉もやわらかいほうがいいように。
ココロもアタマも柔軟に、妙な都市伝説や古い俗説に惑わされないようにしたいものです。
と、いうことなので、おおいに顔の筋肉を動かしましょう!
豊川月乃さんの最新刊『ビューティ顔筋フィットネス』は、とてもいい教科書です。
月乃さんは以前から顔筋フィットネスを提唱し、モデルスクール『sen-se』でも、たびたび指導されていました。
その内容がわかりやすく、1冊にまとめられています。
・額のしわをとる
・まぶたをぱっちり二重に
・目の下のクマを消す
・ほうれい線をなくす
・首のたるみを解消する
など、シンプルな5つの方法で、顔のパーツ別のお悩みに対応。

わたしも奥二重、左右で目の大きさが違います。顔筋体操で、だいぶ左右対称に近づけられるようになってきました。
さて。
女性向けの本で先生が男性の場合はわかるのですが。
こういう本で、実演するのが著者ではなく生徒さんだったりモデルだったりすることがあるんですよね。
「誰にでもできますよ」ということなのか、それ以外のいろいろな大人の事情かどうかはわかりません。
この本は説明写真の実演モデルがすべて月乃さんです。
動きが正しくて、わかりやすくて、美しいです。
写真も大きい。
これ、けっこう重要です。
そうはいっても、やっぱり実演動画がいちばんわかりやすい。
ときどきDVDがついているものもありますよね。
この本は、特典として無料動画をもらえるようになっています。
じつはこの動画がおもしろい!
本人実演もいいけど、裏話がイイ!!
「なぜ、顔筋フィットネスが必要か」に至った体験談が聞けます。
奥二重と二重の使いわけとか斜め上にまぶたを引き上げるとか、動画ならではです。
ということで、ぜひ本を購入してお楽しみください。
それとこれは月乃さんの書籍に共通する傾向なのですが。
外見をよくするためのテクニックとかノウハウだけじゃないんですね。
笑顔に心を込める、ゆたかな感情の育みかたについても、細やかなアドバイスがあります。
巻末には基本の立ちかた、ウォーキング、全身自撮りのコツまで紹介されているので、顔の表情に自信がついた方はカラダ全体の表情(=表現)に挑戦されるといいですよ。
モデルウォーキングができるようになると、街を歩くと人が避けてくれるようになるので。
では、本日もアドバンストな一日を。
Related Posts
- 投稿タグ
- ビューティ顔筋フィットネス, 豊川月乃